健康な生活を送るためのカギ~良い姿勢

良い姿勢とは

横から見て

背骨はどのようになっているのか

ご存知ですか?


はい、

ゆる~いS字カーブを描いています。


こんな感じです。

背骨の左右両側から

枝分かれしている

黄色いものが

神経です。


9割近くが

いわゆる

自律神経というものです。



自律神経というのは

内臓に脳からの指令を伝える

大切な役割をしています。


どの内臓も

私が

動かしたり

止めたりできません。


ですが

背骨が歪んでいると

この神経が出ている

背骨と背骨の間の穴が狭くなり

神経を圧迫する状態になります。



ということは

脳から内臓への指令

内臓から脳への情報伝達が

100%でない状態が

あちらこちらで

起きることになります。


また

背骨が歪んでいると

筋肉も

引っ張られますので


筋肉も硬くなります。


そうすると

血流が悪くなり


栄養や酸素が

十分でない箇所が

身体にできてしまいます。


目には見えませんが

そのような状態が

5年、10年と続いていると

想像して下さい。


胃の調子が・・・

肩が・・・

頭痛が・・・


なんて

不調になるわけです。



ですから

できるだけ

神経の流れがよく

筋肉も緩んだ状態にするために

良い姿勢を保つことが

必要になってきます。


カイロプラクティックは

本来そうすることが

目的です。


ですが

施術をしても

筋肉のクセ

心のクセ

身体のクセ

があるので

時間が経つと

やはり

元の歪みをつくってしまうのです。


その

クセを取ることも

本来カイロプラクティックでは

お伝えすることなのです。


いくつか

方法がありますので


何回かに分けて

お伝えしますね。

0コメント

  • 1000 / 1000